ミヤキチの家計事情

お金に関して調べたこと行動したことを記事にします

不動産仲介業者を使わずに引っ越す(前編)

 こんにちは、ミヤキチです。

今私は引っ越しのために絶賛家探し中です。これまでに不動産仲介業者さんを3回訪問して内見をしたのですが、なかなかしっくりくる物件が見つけられていません。いつもHOMESで良い物件を見つけて、不動産仲介業者さんに連絡するのですが、不動産仲介業者さんを訪問する日にはお目当ての物件は申し込みが入っており、代わりにあまり興味のない物件を紹介されるばかり・・・しかも、もらった見積書には仲介料として家賃1ヵ月分請求されておりびっくりしました。

そこで今回の引っ越しでは仲介業者さんを通さずに引っ越し先の物件を探すことにしました。

この記事は以下の方にあてて書いています。

  • 不動産仲介業者を省いて引っ越しをする方法を知りたい人
  • 不動産仲介業者を省くことのメリット、デメリットを知りたい人
  • 気に入った物件を逃したくない人

 ※記事の内容はあくまで私個人の経験及びリサーチ結果によるものです

不動産仲介業者の役割とは

賃貸契約における不動産仲介業者の主な役割は「部屋探し・契約までのサポート」です。そして、その対価として入居者及び大家さんから仲介手数料を受け取っています。

お金の流れはこんな感じですね。

           f:id:MIYAKITI:20210111193234p:plain

不動産仲介業者を利用しないメリット、デメリット

メリット、デメリットは以下の通りです。

■メリット

①仲介手数料をとられない

②WEB等で見つけた興味のある物件を、より早く確保することができる

■デメリット

①仲介業者を挟まないと契約ができない物件がある

②家賃交渉を自身で行う必要がある

③自身で管理会社や大家さんと手続きを行う手間がかかる

まずはメリットについて。なんといっても重要なのが仲介手数料(一般的には家賃1ヵ月分)がかからないことです。払わないで済むなら払いたくないですよね。②の物件を早く確保することができるという点も重要だと思います。たいていの方が家を探す際に、HOMES等のWEBサイトを使って気になる物件を見つけて、物件を掲載した仲介業者に連絡していると思います。仲介業者を利用しない場合、ここで直接管理会社等に連絡をして物件を確保することになります。対して仲介業者を利用する場合、仲介業者にいったん連絡をして、仲介業者から管理会社に連絡するためワンステップ多くなります。それだけなら良いのですが、多くの場合、仲介業者は連絡時点では物件を確保せず、客へ店舗に来るように促します。人気の物件であれば、来店時には申し込みが入ってしまっており、別の物件を紹介されることになるでしょう。

次にデメリットについて。大家さんが管理会社を利用していない場合に直接の契約を断られることがあるそうです。ちなみに私は3つの物件を申し込む際に仲介業者を利用しませんでしたが、断られることはありませんでした。また、大家さん・管理会社との家賃交渉を直接行う必要があります。ただ、すぐに申し込みが入ってしまうような人気物件は仲介業者を挟んでも家賃交渉は難しいでしょう。確実に発生するデメリットは、管理会社・大家さんとの直接契約手続き等を行う必要があることです。手続きは不動産仲介業者を利用した場合とあまり変わらず書類を記載するだけですが、自分で書類の印刷をすることになるかもしれません。大家さん・管理会社が土日休みの場合は平日の連絡や内見になる可能性が高いため、どうしても平日に時間を作れない方にとっては厳しいと思います。

メリット、デメリットに対する私の考え

私にとっては仲介業者を利用しないメリットが大きかったので、利用するという選択肢はありませんでした。デメリットである管理会社・大家さんとの手続きを行う手間がかかる点については、私の場合は拍子抜けするほど簡単で管理会社が送ってきた書類に必要事項を記入して送り返すだけでした。そのため、なんで賃貸契約で不動産仲介業者を利用するほうが一般的なのか本気で疑問です・・・・

不動産仲介業者を省くことで、どのような作業が発生したか(~申し込みまで)

ここからは私が実際に経験した不動産仲介業者を省いた場合の賃貸契約までの作業について紹介していきます。途中、各作業における注意点も紹介します。

①部屋探し

私はHOMES上で物件を見つけました。どの賃貸サイトを利用しても良いと思います。

②大家さん・管理会社の連絡先を探す

気に入る物件を見つけたら、その物件の大家さん・管理会社へ連絡先を手に入れましょう。賃貸サイト上に管理会社が掲載されていることもありますが、もし掲載されていなければ、物件名(〇〇アパート等)をWEB検索し物件の大家さん・管理会社が運営している物件紹介サイトを探しましょう。サイトのどこかに連絡先が記載されていると思います。物件名を検索しても見つからない場合や物件名がわからない場合は、物件の住所で検索すると見つかることがあります。なお、管理会社が入っている場合は物件紹介サイトがあることが多いのですが、管理会社が入っておらず大家さんが直接管理している場合はWEB上に情報が公開されていないことも多いです。

③大家さん・管理会社へ連絡

大家さん・管理会社へ連絡し、物件に興味があり申し込みを行いたいと伝えましょう。

④申し込み

申し込み及び審査のために書類を記入します。不動産仲介業者で行う書類記入と同じですね。この時、火災保険の申込書も渡されるかもしれませんが、その火災保険に加入する必要はありません。たいていの場合ちょっとお高めの火災保険を提示されます。大家さん・管理会社は火災保険を指定することはできないので自分でリーズナブルな火災保険を見つけましょう。私は共済の火災保険を利用しています。

⑤内見以降

後編に書きます!

おわりに

不動産仲介業者は全然自力で物件を探す気がない方は利用してもいいと思うのですが、自分で良い物件を見つけたいと思っている方にはやはりお勧めできないです。私は条件にこだわって家を探していたので不動産仲介業者を利用するとなかなか思い通りの物件に巡り合えませんでした。今回不動産仲介業者を使わずに引っ越したのですが、良いこと尽くしに思えたので記事を書きました。ぜひ皆様のお役に立てたらと思います。

 

 

え、私の資産配分リスク高すぎ?!アセットアロケーションの簡単な分析方法

こんにちは、ミヤキチです。

インデックス投資を始めている皆さん、自身のアセットアロケーション(資産配分)のリスク度合いについて考えたこと・調べたことはありますか?私は気にはなっていたものの自力でリスクを算出できる気がせず、なーんとなくアセットアロケーションを決めていました。そこで、今回は簡単にアセットアロケーションを分析できる方法(外部サイト)を紹介したいと思います。

この記事の対象は・・

 

アセットアロケーションとは 

アセットアロケーションとは「運用する資金を株や債券等(資産)にどのような割合で投資(配分)するか決定すること」です。※アセット=資産、アロケーション=配分

投資先資産の種類によってリスクや期待リターンが異なるため、アセットアロケーションを決定するためには自身のリスク許容度を認識することが大事です。

また、アセットアロケーションは投資先「資産」の配分のことを指しており、投資先「商品」の配分のことを指しているわけではないことに注意してください。例えば国外株式に100%投資するAインデックスファンド商品と国内株式50%、国内債券50%に投資するBインデックスファンド商品を同額購入しているとします。その場合、投資先資産配分としては図1の通りになりますが、投資先商品配分としては図2となります。ちなみに図1がアセットアロケーションと呼ばれているのに対して、図1はポートフォリオと呼ばれています。

f:id:MIYAKITI:20201223221551p:plain    f:id:MIYAKITI:20201223221820p:plain

投資先商品から投資先資産を知ろう

ここから本題に入っていくのですが、皆さんは自身の買っている商品(等)がどんな資産にどれくらいの割合で投資しているか把握していますか?前項の通りアセットアロケーションポートフォリオは異なり、投資先の商品を把握しているだけではアセットアロケーションの分析はできません。そのため、まずは購入している商品の投資先資産とその割合を調べなくてはいけません。通常であれば目論見書等から自分が購入している各商品の投資先を読み取る作業が必要になるのですが・・・・そんな面倒なことはやってられないですよね。そこで紹介するのが以下のサイトです。

blog.tacos-heaven.xyz

詳しい使い方は、リンク先のページを参照していただきたいのですが、このツールは様々なインデックス商品の投資先資産を表示してくれる優れものです。サイトに沿って必要情報を入力していけば簡単にアセットアロケーションを知ることができます。

①所有してる商品の販売会社を選ぶ

           f:id:MIYAKITI:20201225080854p:plain

 

②所有してる商品名を選ぶ

           f:id:MIYAKITI:20201225080942p:plain

 

③自分がその商品をいくら分持っているか「評価額欄」に入力する

           f:id:MIYAKITI:20201225090707p:plain

 

アセットアロケーションが算出される!

           f:id:MIYAKITI:20201225090744p:plain

 

自身のアセットアロケーションのリスクを知ろう

今度は自身のアセットアロケーションのリスクは以下のサイトで調べることができます!「投資金額」は前項で出した各資産の配分率に投資総額をかけて計算してみてください。

guide.fund-no-umi.com

ちなみに前項で画像添付したアセットアロケーションで月5万円の投資をした場合の結果は以下の通りになりました。テキトーに作ったアセットアロケーションでしたが案外良い結果ですね。元本する確率が10%以下に抑えられているのに、5%程度の期待リターンを確保できています。皆さんのアセットアロケーションの運用結果はいかがでしたか?f:id:MIYAKITI:20210105093024p:plain

おわりに

皆さん運用結果はいかがでしたか?特に今流行りの株式集中型のインデックス投資をされている方は、自身のアセットアロケーションのリスクの高さに驚いたのではないでしょうか。

将来がどうなるかはわからないので、この運用結果はあくまで目安にしかなりません。しかし、先の見通しが全くないまま投資を続けるより、この結果を参考にしてリスク等を認識したうえで、アセットアロケーションを調整していくことでより良い結果を手に入れることができると思います。

 

コロナ暴落からインデックス投資をしています。

こんにちはミヤキチです。

インデックス投資がほんとブームですよね。

私は「FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド」という本でインデックス投資の存在を知り、コロナ暴落から積み立てNISAを利用して始めました。正直なところ勢いで始めてしまっているので、今回は自分のインデックス投資対する考えを今一度整理したいと思います。

インデックス投資を採用した理由

インデックス投資のメリットは検索すればいくらでも出てくると思うのですが、私が採用しているのは以下の3点の理由からです。

  • 手間がかからない
  • 分散投資しやすい
  • 低コストでの運用

日中は社会人として働いているので、あまり手間がかからないという点で魅力的でした。3年ほど前から個別株投資にも取り組んでいたのですが、銘柄選定に時間もかかりますし、何よりも日中値動きがめちゃめちゃ気になっちゃうんですよね・・。個別株に比べると大きな儲けはありませんが投資にかける時間もコストと考え、現在はインデックス投資に移行しています。

また、ほったらかし投資をするうえで心配なのは暴落のリスクです。少しでもリスクを減らすことができる分散投資を簡単に実現できる点も良いです。

最後にコストです。インデックス商品は市場全体の動きと連動しているので証券会社などから請求される運用管理コストが(アクティブファンドと比べて)低く設定されていることも良いです。私は中間搾取大嫌いマンなのでこの点は何事においても結構大事にしています。

購入方法

SBI証券にて、毎日一定額を購入しています。「インデックス投資を採用した理由」でも述べましたが暴落による影響を少しでも減らすため、ドルコスト平均法を採用しています。投資先の分散以外に購入タイミングの分散もしている感じですね。ドルコスト平均法は以下の解説が参考になると思います。

www.mizuhobank.co.jp

 

次回はアセットアロケーション(資産配分)について考えていきたいと思います。